だから、当方の薬局では、常連さんたちが常備薬の銀翹散製剤を買い込まれて準備に余念が無い。
数年前の話だが、20年以上の常連さんで60代の女性は、慢性疾患に対する漢方薬と共に、風邪関連の常備薬は万全に備えられ、先手を打つのでこじらせたことが無い。
事のついでに、銀翹散製剤(天津感冒片)の規定の半分を常用して、慢性頭痛も根治させた実績のある方である。
頑丈なご主人は、風邪も滅多に引かない人が、その年の冬は咽喉腫痛を伴う風邪を引き、奥様の漢方薬風邪治療セットを勧めるのに耳を貸さず、総合病院に駆け込んだところ、何と!出されたのが医療用漢方の「葛根湯」だけであった。
帰宅後、夫婦で大笑いした。「お前の言う通りだった!」
この言葉は意味深長であるが、敢えて解説しない。
もともと丈夫な方だから、上記の銀翹散製剤に「板×根」のエキス散を併用して、即座に治った。
そろそろ、本当に風の季節がやってきた。
難病相談ばかりが主体の漢方専門薬局でも、年がら年中、銀翹散製剤はコンスタントに回転する。
ともあれ、もしも、当方の常連さんに「風邪に葛根湯」などと陳腐な神話を話せば、大笑いされて、ちょっと●●されるかもしませんよ



【関連する記事】
- 新型コロナウイルスや新型肺炎に対する漢方は
- 天津感冒片のトローチ的使用による節約方法
- 3月4月になって久しぶりに遭遇した麻黄湯証2例
- インフルエンザには麻黄湯と決め込む日本漢方の救いようがないレベルの低さ
- 既に黄色い鼻汁が出ているのに葛根湯を処方する医師たち
- 葛根湯証からはじまる常連さんやお馴染みさんの風邪や新型インフルエンザ
- 天津感冒片の上手な使い方のヒント:自験例
- 新型インフルエンザに対する漢方薬の可能性について
- 現在急速に拡がっている新型インフルエンザの予防策
- 葛根湯が適応するときの絶対的な条件
- 筆者13年ぶりの高熱体験記←もしかしてインフルエンザ?
- 強烈な悪寒(寒気)から始まる風邪でも温病のことが多い現実
- 東海地方のA型インフルエンザ流行地区からのおたより
- 風邪で発熱して最初から治るまで葛根湯証が継続するケースもある
- 新聞記事「インフルエンザに麻黄湯が副作用もなくタミフルなみにきく」というのは本当..
- 傷寒論医学の危うさについて
- 風邪や流感予防の漢方薬
- 銀翹散製剤の製品名は天津感冒片(てんしんかんぼうへん)や涼解楽(りょうかいらく)..
- 風邪でも体質によっては葛根湯証が継続し続ける人もある
- 雨に打たれて風邪を引き桂枝麻黄各半湯証