この人から人へと容易に感染する新型ウイルスの誕生以後は、かなり弱毒化する。
鳥インフルエンザH5N1型の致死率は約60%とされるが、新型になると2%以下に低下するだろうと予測されている。
(3,200万人が感染して最悪64万人の死亡者が出るとの予測が発表されているのだから、致死率は2%以下という試算になる。)
この2%以下の致死率というのも、かなりな強毒性のインフルエンザと言えるが、これらの予測から考えても、昨日書いた「壮大なデマ」に近い話ではないかという疑義も、当たらずといえども遠からずと言えるかもしれないのである。
このように数字をパーセントに変えて考えていくと、やはりダイオキシン騒動のケースに次第に接近しそうな気がしてならない予感である。
狼少年のように、今にやって来ると言われ続けながら、まだやって来ない新型インフルエンザではあるが、さらに弱毒化して欲しいし、ダイオキシンレベルのデマもどきであってくれることを願うばかりである。
【関連する記事】
- 日本の医療界は中国で抗ウイルス作用があるといわれる板藍根の研究をしてもよいのでは..
- 実際の新型インフルエンザに対する漢方薬の効果
- 新型インフルエンザにおいても傷寒から始まったに見えても速やかに温病に転化するケー..
- 意外に弱毒性なら早めに感染していたほうが有利?!
- タミフルやリレンザ乱用の問題点
- 新型インフルエンザはむしろ秋以降に警戒が必要かもしれない
- 中国:新型インフル予防に漢方薬「板藍根」が人気という報道
- メキシコ発の新型インフルエンザの予防法私案
- ちょっとピンボケ
- 新型インフルエンザの漢方的防御方法
- 壮大なデマかもしれない鳥インフルエンザ問題
- 新型インフルエンザで漢方薬はどの程度有効だろうか?
- 新型インフルエンザが日本に上陸したら漢方薬で治せますか?
- 鳥インフルエンザは人間の肺の奥に感染しやすい部分があるという河岡義裕・東大医科学..
- 産経新聞12月7日の「潮流」欄に鳥インフルエンザ問題を要約した貴重な参考記事を発..
- 注目に値する「週刊文春」に掲載された新型インフルエンザ関連記事