葛根湯によってマウスのインフルエンザに効果があり、ウイルスに対する免疫を増強するIL12(インターロイキン12)が葛根湯によって増え、発熱を促進するIL1(インターロイキン1)が減少することで、能率よくマウスのインフルエンザが治癒に向かったという、驚くべき?発見というもの。
(その他の放送内容はすべて省略して、本ブログのテーマ、インフルエンザ関連の内容だけをホンの少々、感想を述べて、本日のブログを終えることにする。)
でもね〜〜〜、マウスでそれが証明されたところで、現実に人間様のインフルエンザにはほとんど効果がないのですよ、葛根湯では・・・・・

現実というのは冷厳なものです。
実際にその番組を見てから大いにコメントしたいものだが、マウスで証明されたところで、そのレベルの証明であれば、多くの生薬やキノコ類などで、マウスの段階では抗癌作用が証明された、というのと同レベルの話ではないだろうか?
と、この番組を拝見する前に書いたことは、やっぱり拝見後も、想像通りのことで、マウスなどを使って各種のキノコ類が、癌の阻止率が100パーセント近いだの、癌の縮小率がどうのというのとまったく同類じゃないのですか?
という感想を持っただけですよ。
続いて放映されたように、どんなに麻黄が試験管的にウイルスの増殖阻止に役立とうとも、現実の人間様のインフルエンザに効果が乏しいのだから、東洋医学の大原則である「弁証論治」の基本に戻る必要があるんぢゃ〜〜ないでしょうか

科学的検証も、もちろん決して無意味とは言いませんが、東洋医学、中医学の大原則、弁証論治なくして、どんな科学的な研究を行っても、砂上の楼閣ではないでしょうかね〜〜〜。
漢方薬には漢方薬の流儀というものがあるんじゃ〜〜ありませんか

本場の中国国内でさえ、中西医結合はどうもうまくいっていないらしい。
老中医のおこなう中国伝統医学、つまり純粋な中医学による弁証論治にもとづく治療方法が、やっぱり優れているという結論が出ているようですからね。
ともあれ、何だかとても淋しい番組でした。
弁証論治はおろか、随証治療さえほとんど、どこかえ吹っ飛んでいるような番組なんですからね。
【関連する記事】
- 新型コロナウイルスや新型肺炎に対する漢方は
- 天津感冒片のトローチ的使用による節約方法
- 3月4月になって久しぶりに遭遇した麻黄湯証2例
- インフルエンザには麻黄湯と決め込む日本漢方の救いようがないレベルの低さ
- 既に黄色い鼻汁が出ているのに葛根湯を処方する医師たち
- 葛根湯証からはじまる常連さんやお馴染みさんの風邪や新型インフルエンザ
- 天津感冒片の上手な使い方のヒント:自験例
- 新型インフルエンザに対する漢方薬の可能性について
- 現在急速に拡がっている新型インフルエンザの予防策
- 葛根湯が適応するときの絶対的な条件
- 筆者13年ぶりの高熱体験記←もしかしてインフルエンザ?
- 強烈な悪寒(寒気)から始まる風邪でも温病のことが多い現実
- 東海地方のA型インフルエンザ流行地区からのおたより
- 風邪で発熱して最初から治るまで葛根湯証が継続するケースもある
- 新聞記事「インフルエンザに麻黄湯が副作用もなくタミフルなみにきく」というのは本当..
- 傷寒論医学の危うさについて
- 風邪や流感予防の漢方薬
- 銀翹散製剤の製品名は天津感冒片(てんしんかんぼうへん)や涼解楽(りょうかいらく)..
- 風邪でも体質によっては葛根湯証が継続し続ける人もある
- 雨に打たれて風邪を引き桂枝麻黄各半湯証