小生の日頃からの持論に対抗するかのような番組なので、その情報通の方は、逸早く耳に入れておかなければと、遠方にもかかわらず仕事中にお電話を入れてくれたもの。
実際にその番組を見てから大いにコメントしたいものだが、マウスで証明されたところで、そのレベルの証明であれば、多くの生薬やキノコ類などで、マウスの段階では抗癌作用が証明された、というのと同レベルの話ではないだろうか?
現実的に、インフルエンザが葛根湯ではほとんど無力であるのに、マウスでどういう結果が出ようが、人間様にとって大して役に立たないのであるから、まことに現実というものは冷厳なものであるはずだ。
言葉が過ぎるかもしれないが、敢えて本音を言わせて貰えば、日本の漢方の研究者が、まだこの程度の研究しか行えないのかと思うと、「文武両道・失われた日本の心」のブログをもつ身としては、同じ日本人として本当に悲しくなるばかりである。
また、先ほど配達された読売新聞の夕刊には、「インフルエンザが猛威」という見出しで、福岡県の患者数前年同月比で13倍、大分・山口でも増加という三面記事が掲載されている。
当方では、合成医薬品を滅多なことでは使用できない過敏性の高齢者を常連さんとして抱えているが、皆さんここ十年あるいは二十年間以上、高熱を発することもなく、引いても軽症レベルで例年過ごせるのも、断じて葛根湯などの傷寒論医学によって防御できているのではない。
常に主役は銀翹散製剤であり、プラス参蘇飲や地竜製剤、あるいは小陥胸湯加味方や辛夷清肺湯、あるいはカッコウショウキサンなどで、急性疾患に傷寒論医学が活躍する場は僅少なのが現実である。
これ等のお陰で、現実には合成医薬品を用いることが出来ない患者さん達が、どれほど救われていることか!
風邪やインフルエンザの治療にいつまでも傷寒論医学に拘るのは、時代錯誤に思われて仕方が無いのである。
【関連する記事】
- 新型コロナウイルスや新型肺炎に対する漢方は
- 天津感冒片のトローチ的使用による節約方法
- 3月4月になって久しぶりに遭遇した麻黄湯証2例
- インフルエンザには麻黄湯と決め込む日本漢方の救いようがないレベルの低さ
- 既に黄色い鼻汁が出ているのに葛根湯を処方する医師たち
- 葛根湯証からはじまる常連さんやお馴染みさんの風邪や新型インフルエンザ
- 天津感冒片の上手な使い方のヒント:自験例
- 新型インフルエンザに対する漢方薬の可能性について
- 現在急速に拡がっている新型インフルエンザの予防策
- 葛根湯が適応するときの絶対的な条件
- 筆者13年ぶりの高熱体験記←もしかしてインフルエンザ?
- 強烈な悪寒(寒気)から始まる風邪でも温病のことが多い現実
- 東海地方のA型インフルエンザ流行地区からのおたより
- 風邪で発熱して最初から治るまで葛根湯証が継続するケースもある
- 新聞記事「インフルエンザに麻黄湯が副作用もなくタミフルなみにきく」というのは本当..
- 傷寒論医学の危うさについて
- 風邪や流感予防の漢方薬
- 銀翹散製剤の製品名は天津感冒片(てんしんかんぼうへん)や涼解楽(りょうかいらく)..
- 風邪でも体質によっては葛根湯証が継続し続ける人もある
- 雨に打たれて風邪を引き桂枝麻黄各半湯証