自転車をこいで汗をかきながら職場へ。
入浴を手伝って裸に近いかっこうのままでいる時間が多いため、その時に毎日、寒気と鼻水の繰り返しで咽喉に違和感。
常備薬の銀翹散製剤(天津感冒片)と参蘇飲エキス錠に板●根エキスを金曜日から服用したが、土曜日の途中から参蘇飲だけが切れていたので、どうもすっきり治らないと23日(月曜日)に上記三点をすべて購入。
発熱もせずに済んでいるのは、漢方薬のお陰だからと言われているが、この方の常備薬は決まったパターンで大事に至ることがない。
でも一度これら常備薬が切れた折、一昨年だったか39度の高熱を発し、当方も土曜日で半ドンで休みだったために当番医にかかって点滴や座薬等で治してもらった事があったな〜〜と、過去の体験を語っていた。
風邪やインフルエンザも、先手必勝でしょう。
なお、先日の遠方の女性のインフルエンザ
http://ryukan.seesaa.net/article/11738849.html
タミフルなどであっさり平熱に戻ったものの、そのときには伝える気にならなかったが、数回の嘔吐があり、胃痛・食欲不振などで苦しんだのだったと、昨日23日、お電話での報告があった。
通りで今年は漢方薬で風邪やインフルエンザを治したいと言われていた意味が解せた。
(でも、タミフルは良く効くみたいじゃないの!?)
【関連する記事】
- 新型コロナウイルスや新型肺炎に対する漢方は
- 天津感冒片のトローチ的使用による節約方法
- 3月4月になって久しぶりに遭遇した麻黄湯証2例
- インフルエンザには麻黄湯と決め込む日本漢方の救いようがないレベルの低さ
- 既に黄色い鼻汁が出ているのに葛根湯を処方する医師たち
- 葛根湯証からはじまる常連さんやお馴染みさんの風邪や新型インフルエンザ
- 天津感冒片の上手な使い方のヒント:自験例
- 新型インフルエンザに対する漢方薬の可能性について
- 現在急速に拡がっている新型インフルエンザの予防策
- 葛根湯が適応するときの絶対的な条件
- 筆者13年ぶりの高熱体験記←もしかしてインフルエンザ?
- 強烈な悪寒(寒気)から始まる風邪でも温病のことが多い現実
- 東海地方のA型インフルエンザ流行地区からのおたより
- 風邪で発熱して最初から治るまで葛根湯証が継続するケースもある
- 新聞記事「インフルエンザに麻黄湯が副作用もなくタミフルなみにきく」というのは本当..
- 傷寒論医学の危うさについて
- 風邪や流感予防の漢方薬
- 銀翹散製剤の製品名は天津感冒片(てんしんかんぼうへん)や涼解楽(りょうかいらく)..
- 風邪でも体質によっては葛根湯証が継続し続ける人もある
- 雨に打たれて風邪を引き桂枝麻黄各半湯証