昨今、目だっていけないのが、シバシバ風邪症状を繰り返す患者さんに、「早めの風邪に葛根湯」のコマーシャルに乗って、連用し続けてかえって逆効果となっているのを目撃することである。
最近も立て続けに似たケース、慢性的な咽喉腫痛症状を繰り返し、風邪だと思って「早めの風邪に葛根湯」だと素直に受け取って市販の葛根湯を飲み続けている。
ところが、いよいよひどくなって結局は、病院で抗生物質をもらって漸く軽快する。
そんなことを何度も繰り返しているのであった。
白血球もその都度、2倍近くに増えていると言われるから、既にウイルス性ではなく咽喉部の慢性的な細菌感染である。
鼻づまりもあって熱感もともなっているから、結局はすでに本ブログでも述べた、
風邪の原因が副鼻腔炎と考えられるケース
にかなり近いものである。
こういう方が、いくら葛根湯を連用しても、悪化することはあっても軽快する可能性は絶無に近い。
例によって、銀翹散製剤に辛夷清肺湯とともに白●蛇●草などを加えるなどの工夫が必要で、既に慢性化して、しばしば急性炎症を繰り返しているので、これ等の配合を主体としたものを、比較的長期間服用する必要があるわけだ。
漢方薬の効能を、単なる宣伝文句で適応症が的確に表現できるはずもないのだが、年々これらのコマーシャルや雑誌記事などに書かれていることを鵜呑みにして、各種漢方処方を無意味に連用し続けて、却って逆効果となっている現象を目撃することが多いのであった。
それにしても漢方薬の安易な宣伝だけは、却って評判を落とすだけだから、あまり感心できないな〜〜と、いつも内心残念に思うことである。
【関連する記事】
- 新型コロナウイルスや新型肺炎に対する漢方は
- 天津感冒片のトローチ的使用による節約方法
- 3月4月になって久しぶりに遭遇した麻黄湯証2例
- インフルエンザには麻黄湯と決め込む日本漢方の救いようがないレベルの低さ
- 既に黄色い鼻汁が出ているのに葛根湯を処方する医師たち
- 葛根湯証からはじまる常連さんやお馴染みさんの風邪や新型インフルエンザ
- 天津感冒片の上手な使い方のヒント:自験例
- 新型インフルエンザに対する漢方薬の可能性について
- 現在急速に拡がっている新型インフルエンザの予防策
- 葛根湯が適応するときの絶対的な条件
- 筆者13年ぶりの高熱体験記←もしかしてインフルエンザ?
- 強烈な悪寒(寒気)から始まる風邪でも温病のことが多い現実
- 東海地方のA型インフルエンザ流行地区からのおたより
- 風邪で発熱して最初から治るまで葛根湯証が継続するケースもある
- 新聞記事「インフルエンザに麻黄湯が副作用もなくタミフルなみにきく」というのは本当..
- 傷寒論医学の危うさについて
- 風邪や流感予防の漢方薬
- 銀翹散製剤の製品名は天津感冒片(てんしんかんぼうへん)や涼解楽(りょうかいらく)..
- 風邪でも体質によっては葛根湯証が継続し続ける人もある
- 雨に打たれて風邪を引き桂枝麻黄各半湯証