やはりここ数日の寒波で風邪を引きかけた人が多い。
小生の場合は、一昨日、某漢方メーカーの社員さんと話し込んでいると、咽喉がいがらっぽくなり軽い咳を繰り返していた。
「先生、風邪引いたんですか?」
と言われるのを、しゃべりすぎでむせただけだろうと言っていたが、閉店後もおかしい。
咽喉にカサカサ感があって取れない。
鼻もむずむずする。
これはヤバイと思って、早速銀翹散製剤の顆粒エキス剤「涼解楽」と板●茶を味わいながら服用。
一時間もすると、完全に諸症状が消失。
すると昨日から常連さんの常備薬の補給に来られる方たちや、今日は行けないから送って欲しいという常連さんまで、小生と同様の報告が相次いで、すべて同様の方剤で皆さん無事に引きかけの風邪を退治しておられた。
軽症だからと銀翹散製剤の錠剤「天津感冒片」を用いた人も多かった。
同じ時期に、同じような風邪の初期症状を示すもので、どなたも強い悪寒を感じる方はいなかったので、ベテランの皆さんはいずれも「参蘇飲」を併用された方はいなかった。
ただ、高齢のベテラン常連さんのご夫人だけは、銀翹散製剤類を服用後すぐに風邪症状はとれたものの、数年に一度生じるふらつき感が生じ、項背部を揉むと気持ちが良いので、いつもの葛根湯を変方した製剤の三分の二量を服用して直ぐに回復したとの報告もあった。
常連さんは全員、小生のところで一年以上の漢方薬による風邪対策の学習を経ておられるので、中には小生よりも上手なご婦人がおられるのであった




【関連する記事】
- 新型コロナウイルスや新型肺炎に対する漢方は
- 天津感冒片のトローチ的使用による節約方法
- 3月4月になって久しぶりに遭遇した麻黄湯証2例
- インフルエンザには麻黄湯と決め込む日本漢方の救いようがないレベルの低さ
- 既に黄色い鼻汁が出ているのに葛根湯を処方する医師たち
- 葛根湯証からはじまる常連さんやお馴染みさんの風邪や新型インフルエンザ
- 天津感冒片の上手な使い方のヒント:自験例
- 新型インフルエンザに対する漢方薬の可能性について
- 現在急速に拡がっている新型インフルエンザの予防策
- 葛根湯が適応するときの絶対的な条件
- 筆者13年ぶりの高熱体験記←もしかしてインフルエンザ?
- 強烈な悪寒(寒気)から始まる風邪でも温病のことが多い現実
- 東海地方のA型インフルエンザ流行地区からのおたより
- 風邪で発熱して最初から治るまで葛根湯証が継続するケースもある
- 新聞記事「インフルエンザに麻黄湯が副作用もなくタミフルなみにきく」というのは本当..
- 傷寒論医学の危うさについて
- 風邪や流感予防の漢方薬
- 銀翹散製剤の製品名は天津感冒片(てんしんかんぼうへん)や涼解楽(りょうかいらく)..
- 風邪でも体質によっては葛根湯証が継続し続ける人もある
- 雨に打たれて風邪を引き桂枝麻黄各半湯証